カテゴリー「RaspberryPi」の記事

RasPi Initラズパイ初期設定

2016年6月27日 / RaspberryPi, パソコン

ラズパイ3が発売になったらしいので、早速購入。
久しぶりのインストールなので、メモを。

  1. RaspbianからNOOBSをダウンロード、解凍してSDに書き込む
  2. SDをラズパイにセットして、電源を入れる。
  3. インストーラー画面の下の国選択で日本を選び、「Raspbian」を選択してインストール
  4. 立ち上がったら、ターミナルを起動して日本語化
    sudo apt-get update
    sudo apt-get upgrade
    sudo apt-get install jfbterm
    sudo apt-get install ibus-anthy
    sudo apt-get install fonts-ipaexfont
  5. リブートして、日本語表示を確認したら[メニュー]-[設定]-[Raspberry Piの設定]のローカライゼーション内のタイムゾーンを日本に設定する。
  6. 右上のネットワークアイコンを右クリックして「Wifi Networks(dhcpcudi) setting」を開き、必要に応じて固定IPを設定する。(Router、DNS Servers、DNS Searchにはルーターのアドレスをセット)
  7. リモートデスクトップサーバー(XRDP)をセットアップする
    sudo apt-get install -y xrdp
  8. リモートデスクトップクライアント(remmina)もインストールします。
    sudo apt-get install remmina

以上で、リモートからCUIでもGUIでも操作できます。

 

噂のラズパイ買ってみました^^

2014年3月8日 / RaspberryPi, お勧め商品, パソコン, 仕事

日経Linuxでは1年前くらいから、日経ソフトウェアでも今月号で紹介されたラズベリーパイ(Raspberry Pi)を購入しました。
Amazonで本体+ケース+SDカードで6500円くらいでした。

大きさはトランプのケースくらいですね。
ラズパイのサイトからOSをダウンロードしてLinuxで動きました。
日本語入力の設定がうまくいってませんが、どうせ入れなおすと思うので気にせずに使ってみます。

問題は、自分の部屋に有線LANがないので、テレビをモニターにしてます。
長いLANケーブルを買おうかなぁ~

untitleduntitled

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP