Windows11に対応できないPCをLinuxにしました
10月にはWindows10のアップデートが終了するということで、使っていたPCをLinuxに変更しました。
LinuxのQ4OSというものを使いました。
Windows10が問題なく動作するので、64ビットの「KDE Plasma」というデスクトップ環境を使いました。
見た目はほぼWindows11です。
ブラウザはGoogle Chrome、メールソフトはThunderBirdが使えます。
対象のPCがレッツノートで、スピーカーから音声が出なかったので調べると以下のコマンドで出るというのを発見して実行したら出ました。
「sudo alsactl init」
Linuxよくわからないのですが、問題なく使えてます。
インストール方法などは、ググればいっぱい出てきますので、割愛します。

見た目はこんな感じで、完全にWindows11ですね。