カテゴリー「仕事」の記事

Exmentをレンタルサーバーにインストールしてみた

2025年2月10日 / パソコン, 仕事

Exmentというノーコードツールはレンタルサーバーでも動作するということで、推奨されているXserver とさくらのレンタルサーバーにインストールしてみました。

どちらの場合もなぜかcomposerのバージョンが認識されず、自動更新ができないがその他は特に問題なく動作した。

それぞれの比較を簡単に書いてみます。

  • 価格
    Xserverは年額 13,200円、さくらは年額6,600円です。(どちらも1年契約の場合)
    ただし、独自ドメインの価格はxserverの方が安い!!
  • インストールしやすさ
    XserverはすべてのファイルがWeb画面から編集可能、さくらは、公開用ディレクトリ内のファイルのみWeb画面から編集可能
    Exmentは、ホームディレクトリ内にインストールフォルダを作成しそれを公開ディレクトリにリンクするのでホームディレクトリ内のデータ編集が必須。
    なので、さくらの場合SSH接続でvi等の使用ができないとスクリプト等の編集が難しい。(素人には困難)

ということで、年額の費用差をとるか使いやすかをとるかということになりそうです。
私はLinux素人なので、Xserver一択ですね。

いずれにしても、レンタルサーバーの費用でデータベースシステムが運用できるのは魅力的です。

PADのフローが消えてる^^;;

2024年11月13日 / パソコン, 仕事

PAD(PowerAutomateDesktop)で作っていたメール配信フローを使おうと思って起動してみたら、自分のフローがすべて消えてた。
だいぶん前に作ったフローなんで、作り方も忘れているし、絶望的。
過去に書いた自分のブログ(https://shitaki.net/?p=2072)に作り方を備忘的に作っていたのを思い出し、見ながら再生しました。
ブログ書いててよかった。

そこで、念のためPADのバックアップ方法を。。
PADはテキストで保存できるので、以下の方法でバックアップをお勧めします。

  1. フローの編集画面を開きます。
  2. 編集メニューで[すべて選択]を実施し、同じく[コピー]を選択
  3. テキストエディタを開き、貼り付けてテキストで保存しておきます。

 

ExcelへのCSV取込プログラム(備忘)

2024年10月28日 / エクセル, パソコン

CSVファイルをExcelに取り込む際に、最近はPowerQueryを使うようです。
私は、どうもPowerQueryが苦手かつ、定型的な処理ではなく作業ごとに対象ファイルか変わるなどに対応するためCSVをシートに展開するマクロを共通化していました。
しかし、読みながらセルに貼り付ける処理を行っていると大量データの場合相当時間がかかります。

そこで、2種類の展開マクロを作ってみました。
1.CSVを開いてシートごとコピペする(マクロ)
2.読みながら2次元配列に展開して一気にシートにコピーするマクロ
3.読みながら直接セルに展開するマクロ

テストデータ(94列18,000件程度)で時間を測ったところ、1のパターンは15秒、2のパターンは5秒で、3のパターンは2分で完了しました。
テストプログラムを添付しておきます(個人の責任でお試し下さい)

2のマクロは、””で囲ったデータも処理できます。(「,」と改行は対応を確認)

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP