カテゴリー「パソコン」の記事

申し込みメールを表に変換するマクロ

2016年7月16日 / エクセル, パソコン, 仕事

セミナーの申込みなどを、フォームメールで受信した後で一覧表にするのって大変ですよね。
1項目づつコピペしてもいいんですが、大量だと気が遠くなります。
メール本文の項目は通常、1項目ごとに「項目名:内容」で複数行になっていると思います。
この本文をまとめてエクセルのシートにコピペ(1件1列)した後で、タイトルと内容を一覧表にするエクセルを作ってみました。

  1. メール本文(「項目名:内容」の部分)を「元データ」シートにコピーする。
    2件目移行は列を変えてコピーします。データ位置が同じになるようにしてください。
  2. 「名簿」シート上で、「データ転記」マクロを実行します。
    「名簿」シートのクリアは入れていません。
    「元データ」シートの1行目が空欄でマクロがストップします。

FormMail_to_Sheet.xlsm

このエクセルは自己責任で使用してください。

 

RasPi Initラズパイ初期設定

2016年6月27日 / RaspberryPi, パソコン

ラズパイ3が発売になったらしいので、早速購入。
久しぶりのインストールなので、メモを。

  1. RaspbianからNOOBSをダウンロード、解凍してSDに書き込む
  2. SDをラズパイにセットして、電源を入れる。
  3. インストーラー画面の下の国選択で日本を選び、「Raspbian」を選択してインストール
  4. 立ち上がったら、ターミナルを起動して日本語化
    sudo apt-get update
    sudo apt-get upgrade
    sudo apt-get install jfbterm
    sudo apt-get install ibus-anthy
    sudo apt-get install fonts-ipaexfont
  5. リブートして、日本語表示を確認したら[メニュー]-[設定]-[Raspberry Piの設定]のローカライゼーション内のタイムゾーンを日本に設定する。
  6. 右上のネットワークアイコンを右クリックして「Wifi Networks(dhcpcudi) setting」を開き、必要に応じて固定IPを設定する。(Router、DNS Servers、DNS Searchにはルーターのアドレスをセット)
  7. リモートデスクトップサーバー(XRDP)をセットアップする
    sudo apt-get install -y xrdp
  8. リモートデスクトップクライアント(remmina)もインストールします。
    sudo apt-get install remmina

以上で、リモートからCUIでもGUIでも操作できます。

 

Webサーバー移行

2016年3月5日 / wordpress, パソコン, 仕事

広島市の中小企業支援機関からの依頼で行った支援です。

以前、某大手プロバイダが行っていたWeb管理ツールを使っていた事業者さんが、サービス終了と共にメンテナンスができなくなり困っているとの相談でした。

このプロバイダは、サービス終了と同時にサーバーも移行しその内容を一方的にメールで通知してきたということで、事業者さんはFTPすらできない状況でした。

伺った際に、某プロバイダのコールセンターに連絡すると、事業者さんの電話から連絡したにもかかわらず「メールと書面を送っているので、ログイン方法などは教えられない」との回答(たしかN○○系のプロバイダなんですが・・・)。結局この日は何もできず、契約書面を再度探してもらい連絡していただくようお願いして帰りました。

数日後、契約書類が見つかったということで、私の事務所から管理画面にログインしWordPressをインストール。2回目の訪問でWordPressで作ったページをトップページにリダイレクトし、使用方法を説明して帰りました。

後日事業者様より連絡があり、私の管理するサーバーに移行してほしいとのお願いを受け、ドメイン移管とサーバーの準備及びデータの移行(WordPressの移行)を行いました。

移行時の注意点として、以下のことに気付きましたのでメモとして記載します。

  1. サブディレクトリにWordPressをインストールしていて、違う名前のサブディレクトリに移行する場合。
    バックアップしたデータベースファイル内にある画像ファイルへのリンクなどが以前のディレクトリになっているので、エディタなどで文字列置換する必要があります。(ドメインを変更した場合も同様です。)
  2. wp-contentをコピーした後に、uploadsディレクトリが書き込み禁止になる。
    私の使っているFTPクライアント(FTPRush)の問題と思うのですが、アップロード時にフォルダーの属性が書き込み禁止になってしまいます。このままですと、画像のアップロードができません。FTPツールで属性を変更してください。

 

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP