カテゴリー「仕事」の記事

テレ・ワークが熱そう。

2016年3月19日 / お勧め商品, 仕事, 生活など

最近、複数のテレワークセミナーに参加しました。

1つは、総務省のセミナー。もう一つは厚労省のセミナーです。

総務省のセミナーでは、サテライトオフィスを誘致している自治体とサテライトオフィスを検討している企業の交流が主目的です。

厚労省のセミナーは、新しい働き方としてのテレ・ワークについてのセミナーでした。

共通している課題は、働く人の環境変化。特に、介護や育児でフルタイムでの出勤が困難になった従業員の働き方確保だと感じました。

企業側は、有能な社員が地元に戻っても引き続き勤務してもらえることや、新入社員の確保などの目的があるようです。

働く人にとっては、介護などで一時的に実家などに戻りかつ労働時間を自由に決めることで家族の負担を減らしたりできるようです。

導入のポイントは、やはりIT化と労務管理の変更だなと感じました。

いまからですが、知り合いの社労士と一緒に推進を検討してみたいと考えております。

テレワークの導入を検討されている企業や、介護などでフルタイムワークが難しくなった方がいる企業がありましたらご連絡ください。

ミラサポがおかしなことに・・・

2016年3月15日 / 仕事

3月13日に、ミラサポ(専門家派遣)から事業再開のメールが届きました。
その文面の中に「変更点」として以下の一文が・・・・

「従来は、給与等の支払いを受けている派遣可能機関から申請を受けて支援を行った場合は謝金の支払対象外としてましたが、給与等の支払の有無を問わず、会員、構成員等の立場で所属している派遣可能機関から申請を受けて支援を行った場合についても謝金の支払対象外となります。」

私、専門家派遣とは関係なく商工会議所の会員なんです。(小規模事業者共済の申請をお願いしたときに入会したんですが・・・)つまり、会費(年間12,000円)払ってる上に、専門家として会議所からミラサポ派遣できないってことですか??

広島商工会議所からミラサポの依頼はほとんどないのですが、会員メリットも感じてなかったので速攻「退会」してきました。

もちろん、このホームページの所属団体からも削除しました^^

Webサーバー移行

2016年3月5日 / wordpress, パソコン, 仕事

広島市の中小企業支援機関からの依頼で行った支援です。

以前、某大手プロバイダが行っていたWeb管理ツールを使っていた事業者さんが、サービス終了と共にメンテナンスができなくなり困っているとの相談でした。

このプロバイダは、サービス終了と同時にサーバーも移行しその内容を一方的にメールで通知してきたということで、事業者さんはFTPすらできない状況でした。

伺った際に、某プロバイダのコールセンターに連絡すると、事業者さんの電話から連絡したにもかかわらず「メールと書面を送っているので、ログイン方法などは教えられない」との回答(たしかN○○系のプロバイダなんですが・・・)。結局この日は何もできず、契約書面を再度探してもらい連絡していただくようお願いして帰りました。

数日後、契約書類が見つかったということで、私の事務所から管理画面にログインしWordPressをインストール。2回目の訪問でWordPressで作ったページをトップページにリダイレクトし、使用方法を説明して帰りました。

後日事業者様より連絡があり、私の管理するサーバーに移行してほしいとのお願いを受け、ドメイン移管とサーバーの準備及びデータの移行(WordPressの移行)を行いました。

移行時の注意点として、以下のことに気付きましたのでメモとして記載します。

  1. サブディレクトリにWordPressをインストールしていて、違う名前のサブディレクトリに移行する場合。
    バックアップしたデータベースファイル内にある画像ファイルへのリンクなどが以前のディレクトリになっているので、エディタなどで文字列置換する必要があります。(ドメインを変更した場合も同様です。)
  2. wp-contentをコピーした後に、uploadsディレクトリが書き込み禁止になる。
    私の使っているFTPクライアント(FTPRush)の問題と思うのですが、アップロード時にフォルダーの属性が書き込み禁止になってしまいます。このままですと、画像のアップロードができません。FTPツールで属性を変更してください。

 

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP