カテゴリー「パソコン」の記事

パソコンのバックアップ 続き

2016年2月7日 / パソコン

Windowsをアップグレードしたとき等、回復ドライブの位置によってバックアップがうまくいかないことがあります。
そのような時に使えるバックアップ2つです。
一つ目は、機械的にディスクをコピーする機械を使います。

ロジテックのガチャベイシリーズです。
昔のトースターのように、HDD2個並べてコピーできる機械です。
容量が同じか、コピー先が大きい場合は最も早くコピーできます。

もう一つは、4GBのUSBメモリにインストールして使うツールで、PBTMというフリーソフトです。
これはLinuxのツールで、インストールしたUSBメモリからパソコンを起動してHDDのバックアップを作成します。
Linuxなので、起動方法などに関係なくディスクをバックアップできます。
簡単ですが、バックアップには結構時間がかかります。
しかし、リストアは結構早いし、バックアップ時に圧縮するのでバックアップファイルが小さくなります。
また、ツールの中に、パーテーション変更のユーティリティ(Linuxのgparted)がついているので、パーテーションサイズを縮小して小さいDiskにコピーすることもできます。

 

パソコンのバックアップ

2016年1月15日 / パソコン

パソコンのバックアップについてです。

1.OS関係のバックアップ

パソコンが故障したときや、HDD入れ替え時に行うバックアップです。
コントロールパネルの「システムとセキュリティ」の「ファイル履歴」の中に「システムイメージバックアップ」というものがあり、これを使えばシステム用のHDD全体をバックアップ可能です。
バックアップ媒体は、外付けHDDやネットワーク上の共有ドライブが使えます。
ネットワークドライブを使う際には、ログイン時のユーザー名を「サーバー名¥ユーザー名」にしないとうまくいきません。
HDD全体を復元する際には、インストールディスク(修復ツール)が必要です。

2.フォルダーのバックアップ

以前はxcopy というコマンドを使っていましたが、今はrobocopy というコマンドを使用しています。
ログファイルを保管する際に、詳細なログが出力されます。
コピーとログを出力するコマンドをbatファイルで作成し、タスクで毎日深夜に起動します。
(コントロールパネルの管理ツール内に「タスクのスケジュール」があります)

3.ミラーリング

ミラーリングツールを使用することもあります。
私が使っているのは、「realsync」というツールを使います。

原因不明・・・・EXCELでactivexコントロールを挿入できない

2014年12月13日 / エクセル, パソコン

以前作成したエクセルマクロのプログラムがメインPCのExcel2013で動かなくなった。

どうも、ActiveXコントロールがリストにはあるけどオブジェクトとして認識されていない感じである。

マイクロソフトのアップデートが怪しいが、別パソコンのExcel2010では問題なく動作している。

慌てて修正する必要はないかも淹れないが、もしかしたらActiveXコントロールを全て削除する必要があるかも。。。

解決方法知っている方いましたら教えて下さい。。

解決方法の書き込みを見つけました。

教えてGoo にありましたので、URLを載せておきます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8854280.html

やはり、マイクロソフトのアップデートが原因だったようです。

 

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP