カテゴリー「生活など」の記事

タイヤ交換!

2016年3月17日 / お勧め商品, 商品, 生活など

市内移動のメイン手段である、ママチャリです。
嫁と共に家に来たので、昭和生まれです。

今回、タイヤ交換を自分で実施しました。
タイヤは、有名なモノタロウで購入^^ 2本(チューブ付)で1,990円。自分で交換したので工賃タダです。
パンク修理でも1,000円以上かかりますから、パンク直すよりリーズナブルでしょ。
http://www.monotaro.com/p/3760/3334/

さすがママチャリ。後輪の交換に手間取りましたが、1時間強で交換完了しました。

ついでに、バルブ(空気を入れるところ)もちょっと手を入れて・・・・・米式バルブに変換できるアダプターを付けました。
http://www.monotaro.com/p/1780/1218/

(自転車のバルブについて)
自転車のバルブは、3種類あります。(英式、米式、仏式)
日本の自転車はほとんど、英式バルブです。
英式バルブは、虫ゴムという部品で空気漏れを防いでいるのですが、虫ゴムは1年から2年で朽ちて交換が必要になります。
特に、しばらく乗らずに放置してから空気を入れたときが危険です。虫ゴムが朽ちると、一気に空気が抜けてしまいます。
米式バルブは、自動車やバイクのタイヤに採用されている形式です。自動車乗る人ならわかると思いますが、バルブのトラブルはほとんどありません。
ただし、サイズが大きくなるのでマウンテンバイクなどの太めのタイヤ用のチューブにしか採用されていません。
ママチャリ用のチューブには英式しかないので、アダプターを取り付けました。
このアダプターは仕組み自体が米式になるみたいなので、空気入れるのも楽です。漏れにくくなると思われます。

自転車に乗られる方は、是非お試しください^^

 

かけた覚えのない国際通話?!

2015年6月13日 / 仕事, 生活など

最近ニュースで、かけた覚えのない国際電話で高額請求されるとの話題が上ってます。

自宅がNTTのひかり電話なので、国際通話(発信)利用休止の申し込みをしました。

詳しくは、以下のページでご確認ください。

http://www.ntt-west.co.jp/info/support/attention4.html

3Dプリント

2014年3月12日 / お勧め商品, ラジコン

3Dプリント代行をしてくれるサイトを見つけました。

http://make.dmm.com/

3Dデータを送れば何でも作れて、商品として販売もできるらしいです。

今度は3DCADの勉強しなきゃ^^

 

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP