カテゴリー「パソコン」の記事

WordPress プラグイン Meta Manager

2012年7月27日 / wordpress, パソコン, 仕事

非常に便利なプラグインです。

SEO対策にMETAタグが必要なことは常識になっています。

WordPressでMETAタグを簡単に設定できるプラグインです。

作成者が日本人のためか評価の星が一つもないのですが、完全日本語なので安心です。

テーマによっては、METAタグが重複表示される場合があります。ソースは必ず確認しましょう。

もし、METAタグが出ない場合にはheader.php内に<?php wp_head(); ?> という記述があるか確認してください。

アップグレード失敗

2012年7月24日 / パソコン, 仕事

以前から自動アップグレードがうまくいかず、今夜色々試したところプラグインのアップグレードが成功^^
気をよくして、WordPress自体のアップグレードを開始したらエラーが発生してホームページの表示ができなくなりました。

データーベースは壊れてないと判断し、WordPressのサイトからプログラムをダウンロードし自分のサイトにアップロード。

7月15日のバックアップがあったので、WP-CONTENTとwp-config.phpをリロード^^

無事、復旧しました。

冷や汗かきました。

 

よく使うWordPressテーマ

2012年7月22日 / wordpress, パソコン, 仕事

Calotropisというテーマをよく使います。

カスタマイズしなくてもほとんど問題ないのですが、1箇所だけ気になる部分があるので変更しています。

それは、投稿のカテゴリー表示の時に「Category Archives:」という表示が出ます。これを修正する方法は以下のとおりです。

  1. ダッシュボードの[外観]-[テーマ編集]でfunction.phpを選択します。
  2. 154行目辺りに「    printf( __( ‘Category Archives: %s’, ‘itx’ ), ‘<span>’ . single_cat_title( ”, false ) . ‘</span>’ ); 」というコードがあるので、「Category Archives:」を削除します。
  3. 「ファイルを更新」をクリックします。

その他のArchives:表示も、このあたりの変更で出なくなります。

もう一つ、色が気に入らない時の対応は以下のとおりです。

  1. ダッシュボードの[外観]-[テーマ編集]でsetting.phpを選択します。
  2. 15行目辺りに、「$style=array(  ‘sky’=>’Sky’,  ‘apricot’=>’Apricot’,  ‘baby-blue’=>’Baby Blue’,  ‘dark’=>’Dark’,  ‘rose’=>’Rose’,  );」という記述があるので、追加するスタイル名を追加します。
    例「$style=array(  ‘sky’=>’Sky’,  ‘apricot’=>’Apricot’,  ‘baby-blue’=>’Baby Blue’,  ‘dark’=>’Dark’,  ‘rose’=>’Rose’,  ‘original’=>’Original’,  );」originalを追加。
    ここで追加した名称は、「Theme Options for Calotropis」のStyleのリストに追加されます。
  3. FTPで「wp-content/themes/calotropis/css」フォルダーに2.で追加した名称のCSSファイルを作ります。作りたい色に近いCSSファイルをコピーして変更して作ります。
    例)sky.cssをコピーしてoriginal.cssを作り、内容を変更してアップロードする。

プロフィール

志多木義浩
732-0821
広島市南区大須賀町17-5-709
TEL  080-3622-4171


大きな地図で見る

カテゴリー

WordPress

セキュリティニュース


TOPへ戻る

PAGE TOP